課外研究

授業外の時間も、研究室主催による学生の受入を行っています。

ウォーミングアップセミナー等 開催実績

 

構造生物学分野の研究室訪問

(生医研)構造生物学分野

月-木18:00以降

構造生物学とは「タンパク質などの生体高分子の立体構造決定をX線結晶解析法、NMR法、クライオ電子顕微鏡を用いて行い、得られた立体構造から分子機能を解明する」研究分野です。生体機能素子としてのタンパク質分子の多彩な機能がどのように発揮されるのかを知りたい人は、ぜひ原子分解能で研究することを勧めます。研究室,実験室,大型研究機器(結晶化スクリーニングロボット,NMR分光計,クライオ電子顕微鏡)の見学,および,当研究室で行われている研究の概略を,生命科学科出身の先輩大学院生がわかりやすく説明します。

「Principles of Neurobiology」
輪読会

疾患情報研究分野

週に1-2回

学生有志による「Principles of Neurobiology (Liqun Luo著)」の輪読会を行います。コンパクトながら最新の神経科学の潮流までカバーされた名著です。神経科学の基礎(+英語)を勉強してみたいという方がいれば、学部1年生から大学院生まで、基礎系・臨床系問わずどなたでも歓迎です。所属研究室等も問いません。現在のところ、1-3年生を中心に参加しています。途中参加歓迎。毎回出席しなくてもOKです。

分子生物学ゼミ

(生医研)分子医科学分野

毎週木曜日(全10回)

WEB

本ゼミは単なる読書会ではありません。テキストを読みながら、「なぜこういう結論に至ったのか」、「他には方法がないのか」、「もし自分だったらどのような戦略を採用するか」、「次の課題は何か」等々、相互に意見を交わしながら、楽しく学んでいく少人数ゼミ形式の勉強会です。初心者大歓迎です。特に学部生・大学院生の参加を歓迎します。

BLSワークショップ

医学教育学講座

H30.5.30(水)18:00~19:30

医歯薬系サークルのKLSA(クルサ)です。BLSとはBasic Life Supportの略で、医療従事者でない一般の方も行える心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使用などの「一次救命処置」を指します。今回のウォーミングアッププログラムでは、1年生向けに比較的短時間のワークショップを開催します。

研究インターンシップ

疾患情報研究分野

7/30(月)午後 ~ 8/3(金)夕方5日間

将来研究者の道に進んでみたいと考えている学部学生を対象の研究インターンシップです。夏休みの1週間をかけて、研究室で行っている実験を実際に見学もしくは体験し研究の面白さを知ることができます。

外科手術体験セミナー

消化器・総合外科学分野

2018.10.1(月)AM10時-PM6時

医学部医学科1年生は医学部に入学したにもかかわらず、医学や外科学に接する機会が少ないと考えられ、是非とも、アーリーエクスポージャーとして外科学に触れる機会を作り、外科学への興味を持っていただきたいという趣旨です。手術場見学や医療外科器具によるトレーニングを経験します。

生物の形づくりの数理モデリング

系統解剖学分野

随時

日程を合わせて週1回2時間程度マンツーマンで指導を行なっています。また、通っている学生さんを組織して「数理医学研究会」という部活を立ち上げました。緩い部活程度の負担で研究活動を体験できます。