学習環境・設備
BS情報教育室/ BS学術交流プラザ
BS情報教育室、BS学術交流プラザは、主に医学部生命科学科の学生を対象に、効果的な学習の支援のため基礎研究A棟2階の南西のコーナーに設置されています。学生の自学学習あるいは正規の講義・演習などの場としての利用が想定されており、生命科学科の学生であれば誰でも利用できます。 (必要に応じ医学部医学科、大学院医科学専攻修士課程の学生にも開放)
[正式名称]バイオメディカルサイエンス情報教育室
[正式名称]バイオメディカルサイエンス学術交流プラザ
室名 | 利用時間 | 特記事項 |
---|---|---|
BS情報教育室 | 月~金 7:00-24:00 時間外利用は申請により使用可能 |
PC20台設置 |
BS学術交流プラザ | ・学術雑誌の配架 ・日本語学術雑誌 ( 実験医学/細胞工学/蛋白質核酸酵素) ※蛋白質核酸酵素は平成22年1月以降、休刊中 ・生命科学関連の教科書等 就職情報の資料等 ※持出禁止 |
- BS情報教育室、BS学術交流プラザの入室はカードキー対応です。
- 時間外に利用については、事前に医学学生係に申請をしてください。(利用案内参照)
- BS学術交流プラザに配架の書籍は持出し禁止です。必要であればBS学術交流プラザに設置してあるコピー機(プリペイドカード対応)で複写してください。なお、プリペイドカードは九大生協購買部で購入できます。
VR(バーチャルリアリティ)シミュレータ

内視鏡外科手術による医療事故が社会問題となる中、九州大学は全国に先駆けて、内視鏡外科手術における技術水準の向上のため、本学の医師再教育事業の一環として九州大学病院内視鏡 外科手術トレーニングセンターを開設しました[責任者:橋爪教授]。写真は、その同センターで使用される機器の1つ、VR(バーチャルリアリティ)シミュレータ、『LapSim』(スウェーデンSurgical Science 社製、日本販売代理店はガデリウス社)です。
インタラクティブにさまざまな状況が作り出される画面を見ながら鉗子等を操作し、微細な手術手技を体験することができます。この機器は、先端的な医工学を学ぶ生命科学科学生を対象とした実習等(『生命科学研究法IV 』・『生命科学特別講義 IV 』等)においても活用され、より高度な医療機器開発のための基礎演習に役立つものと期待されています。
実習室

建物名 | 室名 |
---|---|
基礎研究A棟 1階 | 第1実習室/第2実習室 |
基礎研究B棟 1階 | 細菌学・法医学実習室 |
ITルーム

建物名 | 室名 | 設備 |
---|---|---|
総合研究棟2階 | 第1 ITルーム | PC 教員用1台 学生用110台 |
第2 ITルーム | PC 教員用1台 学生用台 |
セミナー室

建物名 | 室名 |
---|---|
基礎研究A棟 | 1階セミナー室/2階セミナー室 /3階セミナー室 |
総合研究棟 | セミナー室101/セミナー室102 / セミナー室104/セミナー室105/ セミナー室201/セミナー室203/ セミナー室204/セミナー室205 |
コラボ・ステーションⅠ | 共同セミナー室A/ 共同セミナー室B/ 学生セミナー室 |
講義室

建物名 | 室名 |
---|---|
基礎研究A棟 1階 | 第1講義室/第2講義室 |
基礎研究B棟 2階 | B棟講義室 |
総合研究棟 1階 | 101講義室/102講義室 |
講堂

建物名 | 室名 |
---|---|
ウェストウィング | 臨床大講堂/臨床小講堂1/ 臨床小講堂2 |
九州大学 医学部百年講堂

室名 | 席数 |
---|---|
大ホール | 568席 |
中ホール1 | 108席 |
中ホール2 | 108席 |
中ホール3 | 108席 |
会議室1 | スクール形式36席 |
会議室2 | スクール形式36席 |
会議室3 | ロの字 24席 |
視聴覚ホール

建物名 | 室名 |
---|---|
コラボ・ステーションⅠ 2階 | 視聴覚ホール |
コミュニティラウンジ等

建物名 | 室名 |
---|---|
コラボ・ステーションⅠ | 学生談話室 |
コラボ・ステーションⅡ | コミュニティラウンジ |
総合研究棟 | サイエンスカフェ |
ネットワークサービスについて
九州大学では、総合情報伝達システム(KITE)のネットワークサービスという教育、研究のためのネットワーク基盤を提供しています。KITEが整備されている場所では、ノートPCをはじめとする各種タブレットが使用できます。設定等の詳細は下記をご確認ください。
医学図書館
医学図書館では、シーボルトの「日本」や杉田玄白の「解体新書」、ダーウィンの「種の起源」の初版本などの貴重書を所蔵しています。
学生は、図書の閲覧や自学自習に利用する閲覧室や、ITを完備した情報サロン、飲食可能で新聞や雑誌をリラックスした環境で閲覧できるブラウジングルームなどが利用できます。
閲覧室
情報サロン
ブラウジングルーム
講義室・セミナー室 予約・ 設備について